2010年06月02日
お茶会
どうも~
おはようございます
5月の中頃の話なんですが、子供の通っている保育園の
お茶会が縮景園でありました
娘がお手伝いで参加するため、
一眼レフカメラでここぞとばかり撮影してきました

恥ずかしながら初縮景園なんです。

まずは入り口で

覚えたての色気を出して
背景をぼかしてみました

最近の一眼レフカメラは
素人でも奥行きを感じさせる写真が撮れます
流石です

あちらこちらと撮影をしていると
厳かな雰囲気でお茶会が始まりました

お茶をこぼさないように慎重に運んでいます

真剣な顔、緊張した様子にドキドキです

いつ覚えたのか、お茶碗の持ち方も様になっています。
嫁に聞いたことところ
保育園のプログラムの中に茶道があるそうです。
どうりで手慣れた感じなんだとナットク

粗相もなく無事にお手伝いが終了
感想を聞くと
「お茶碗が熱くて大変だったんよ~」
「いつもはもっとぬるいけんね。カンタンなんよ!」
広島弁まる出しのコメントを頂戴しました。
このような体験で、日本人としての
侘・寂(わびさび)を覚えて行くんだな~と
感心した一日となりました
おはようございます

5月の中頃の話なんですが、子供の通っている保育園の
お茶会が縮景園でありました

娘がお手伝いで参加するため、
一眼レフカメラでここぞとばかり撮影してきました


恥ずかしながら初縮景園なんです。

まずは入り口で

覚えたての色気を出して
背景をぼかしてみました


最近の一眼レフカメラは
素人でも奥行きを感じさせる写真が撮れます
流石です


あちらこちらと撮影をしていると
厳かな雰囲気でお茶会が始まりました


お茶をこぼさないように慎重に運んでいます


真剣な顔、緊張した様子にドキドキです


いつ覚えたのか、お茶碗の持ち方も様になっています。
嫁に聞いたことところ
保育園のプログラムの中に茶道があるそうです。
どうりで手慣れた感じなんだとナットク


粗相もなく無事にお手伝いが終了

感想を聞くと

「お茶碗が熱くて大変だったんよ~」
「いつもはもっとぬるいけんね。カンタンなんよ!」
広島弁まる出しのコメントを頂戴しました。
このような体験で、日本人としての
侘・寂(わびさび)を覚えて行くんだな~と
感心した一日となりました

Posted by たけっぴ at 08:18│Comments(2)
│子供行事
この記事へのコメント
こんばんは^^
保育園でお茶会だなんて セレブな感じ
ですねヽ(゚Д゚;)ノ!!
和の心 大切ですね^^
保育園でお茶会だなんて セレブな感じ
ですねヽ(゚Д゚;)ノ!!
和の心 大切ですね^^
Posted by けんちん at 2010年06月03日 22:13
けんちんさん
おはようございます!
最近の幼稚園では習い事が
ストリートダンス、クラッシックバレーなど
昔じゃ考えられない事を習ってる
みたいです。
時代の流れでしょうか・・・
子供は自然の中で虫などを捕まえたり、
土を触ったり、経験しながら学ことが大切
なんじゃないかなって思うんです。
だからみんなキャンプするんですよね!
おはようございます!
最近の幼稚園では習い事が
ストリートダンス、クラッシックバレーなど
昔じゃ考えられない事を習ってる
みたいです。
時代の流れでしょうか・・・
子供は自然の中で虫などを捕まえたり、
土を触ったり、経験しながら学ことが大切
なんじゃないかなって思うんです。
だからみんなキャンプするんですよね!
Posted by たけっぴ
at 2010年06月04日 09:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。