2010年03月31日
ちっちゃなドライブ~撮影篇~
どうも~ご無沙汰してます。
期末の仕事をせっせとしている今日このごろです・・・
キャンプにも行けてないので、今回は仕事の内容をお伝えしますよ
この春発売された、「新型Passo」を広島の某雑誌とタイアップして誌面とイベントでたっぷり紹介する企画をはじめました
ということで・・・
先週の土曜日にその撮影がありました
今回は広島の某有名モデル事務所さんに
所属している二人のモデルさんに参加いただいてます
かなり気合十分で朝7:00、事務所でヘアメイクがスタート
これがメイクの先生のプロ道具です

誌面のテーマにあわせて、この数あるメイク道具をぱぱっと使いこなしていく様子をガン見してました。

そしていとも簡単にクルリンとフェミニンカールに!
二人のモデルさんのうち、
Yさんクール、Kさんフェミニンに仕上がっていきました

そして場所を移動して、
宇品にある家具屋さんに撮影ご協力いただきロケがスタートです
見てください、本当にいい天気

撮影前のリハーサル風景

今回は初夏の号に掲載ということで薄手の衣装がメインでした。
ちなみにこの衣装は、「○リゴ広島」さんからのご協力なのですが、
フェミニン・クール、さらにPassoの「あずき」カラーにベストマッチなコーデで、さらにテンション
ブルブルと肩をふるわせながらも、
さすがモデル!快晴の笑顔で撮影が進んでいきました

Yさん、かっちょいい系です
そしてKさん、かわいい系です

クルマとファッションのコラボが
た~~っぷり楽しめる誌面になりそうですよ。
さぁ次回は、実際にPassoを走らせガールズ旅に出かけてきます!
(しっかり仕事です、のつもり笑)

次回のレポートをお楽しみに♪
期末の仕事をせっせとしている今日このごろです・・・
キャンプにも行けてないので、今回は仕事の内容をお伝えしますよ

この春発売された、「新型Passo」を広島の某雑誌とタイアップして誌面とイベントでたっぷり紹介する企画をはじめました

ということで・・・
先週の土曜日にその撮影がありました

今回は広島の某有名モデル事務所さんに
所属している二人のモデルさんに参加いただいてます

かなり気合十分で朝7:00、事務所でヘアメイクがスタート

これがメイクの先生のプロ道具です


誌面のテーマにあわせて、この数あるメイク道具をぱぱっと使いこなしていく様子をガン見してました。


そしていとも簡単にクルリンとフェミニンカールに!
二人のモデルさんのうち、
Yさんクール、Kさんフェミニンに仕上がっていきました


そして場所を移動して、
宇品にある家具屋さんに撮影ご協力いただきロケがスタートです

見てください、本当にいい天気


撮影前のリハーサル風景

今回は初夏の号に掲載ということで薄手の衣装がメインでした。
ちなみにこの衣装は、「○リゴ広島」さんからのご協力なのですが、
フェミニン・クール、さらにPassoの「あずき」カラーにベストマッチなコーデで、さらにテンション

ブルブルと肩をふるわせながらも、
さすがモデル!快晴の笑顔で撮影が進んでいきました


Yさん、かっちょいい系です

そしてKさん、かわいい系です


クルマとファッションのコラボが
た~~っぷり楽しめる誌面になりそうですよ。
さぁ次回は、実際にPassoを走らせガールズ旅に出かけてきます!
(しっかり仕事です、のつもり笑)

次回のレポートをお楽しみに♪
2010年03月17日
水族館 ゾクゾク感?
14日は1日はやい子供の誕生日におじいちゃん・おばあちゃんが水族館に連れってくれました
といっても運転は全て僕
クルマの量も結構多く、小群からは路肩に少し雪が残っていました
朝8時に広島を出発して2時間半
やっと到着しました!

海響館へやってきました。
日曜日ということもあって10時半なのにすでに賑わっています
2年ぶりに来たのでこんな感じだったかな?って思いながら館内を

おぅ~鰯の真ん中で泳いでい感じ
おきまりの河豚のカオで「カシャ!」

海響館に来られている方の目的は全員一緒だと思うんですが3月1日オープンしたペンギン館

ペンギンが凄い勢いで泳ぐので、ペンギンが空を飛んでいる感じ

トンネルの中へみんな入っていきます

トンネルの中で見た感じです。
子供達もペンギンを見てスゴイ!スゴイ!と喜び
その後ペンギンになりきっています。

1人ペンギンになりきれなくて、ふてくされたペンギンに似た子供がいました(我子)

これがホントのペンギン。あまり可愛くないのは私だけでしょうか・・

ペンギンの後は恒例のアシカとイルカのアクアシアター
アシカ君の演技がスゴイ!

そしてイルカ君のハイジャンプ!

子供の機嫌も良くなって「はいポーズ」

2歳前の良い思い出になったと思います
~番外編~
子供「お父さん、スノーピークがいるよ」
父「そんなのいないと思うよ」
子供「ここ見て」

父「うぁホントだ~」
よーく見ると

線が1本多い!
ヒラヒラの部分をずっと見ているとゾクゾクして気持ち悪くなりました。
これがホントのゾクゾク館か

といっても運転は全て僕

クルマの量も結構多く、小群からは路肩に少し雪が残っていました

朝8時に広島を出発して2時間半

やっと到着しました!

海響館へやってきました。
日曜日ということもあって10時半なのにすでに賑わっています

2年ぶりに来たのでこんな感じだったかな?って思いながら館内を

おぅ~鰯の真ん中で泳いでい感じ

おきまりの河豚のカオで「カシャ!」

海響館に来られている方の目的は全員一緒だと思うんですが3月1日オープンしたペンギン館


ペンギンが凄い勢いで泳ぐので、ペンギンが空を飛んでいる感じ


トンネルの中へみんな入っていきます


トンネルの中で見た感じです。
子供達もペンギンを見てスゴイ!スゴイ!と喜び

その後ペンギンになりきっています。

1人ペンギンになりきれなくて、ふてくされたペンギンに似た子供がいました(我子)

これがホントのペンギン。あまり可愛くないのは私だけでしょうか・・

ペンギンの後は恒例のアシカとイルカのアクアシアター

アシカ君の演技がスゴイ!

そしてイルカ君のハイジャンプ!

子供の機嫌も良くなって「はいポーズ」

2歳前の良い思い出になったと思います

~番外編~
子供「お父さん、スノーピークがいるよ」
父「そんなのいないと思うよ」
子供「ここ見て」

父「うぁホントだ~」
よーく見ると

線が1本多い!
ヒラヒラの部分をずっと見ているとゾクゾクして気持ち悪くなりました。
これがホントのゾクゾク館か

2010年03月13日
武井バナー 陽炎
今日は前回の灯油の残りを使い切ろうと思い昼から武井バナーを点火してみました
子供たちが興味津々で覗いてきます
またまた無事に点火
早速、部屋の中へ入れて暖かさを体感

ふと床を見ると炎の勢いが陽炎になり良く見えました

灯油は約半分近くあったので3時間位いかな?っと思いきや4時間も部屋を暖めてくれました
萌え萌えで~す

子供たちが興味津々で覗いてきます

またまた無事に点火

早速、部屋の中へ入れて暖かさを体感


ふと床を見ると炎の勢いが陽炎になり良く見えました


灯油は約半分近くあったので3時間位いかな?っと思いきや4時間も部屋を暖めてくれました

萌え萌えで~す

2010年03月08日
武井バーナー301A 火入れ やっぱり・・・
今日は仕事を昼からサボリ、武井バーナー301Aの火入れを行いました
ついにこの日この時が来ましたと言わんばかりに、すでに脈拍は130以上
ドキドキしながらまずは燃料タンクに8割ほど灯油を入れて

足踏みポンプで3回くらいポンピングすると1.5㎏/c㎡くらいになりました(楽々です)
燃料漏れがない事を確認してプレヒートへ→ドキドキ

シューという音を確認後、チャッカマンで点火!
ボッという音にビビリまくってプレヒート開始

諸先輩方のアドバイス「長目のプレヒート」を心がけました
時折、強くて寒い風が吹いて炎が消えそうに
集中力を切らすように誰かが邪魔をしているのか
そんな事や次の行程作業を考えならが待つこと5分
(短かったような長かったような)
そして、いよいよメインバルブを左へ
ゴゴゴゴッーという音
にビビリ、メインバルブを右へ閉じてしまいました!!
”なんだあの音は”と一人で苛立ち
”今度こそビビらないぞ~”という強い気持ちでプレヒートから再挑戦
2回目の緊張の瞬間ドキドキ
メインバルブを左へ
またゴゴゴゴッーと音が
怯まずメインバルブを調整して炎を確認すると

おおっ!点火してる??
炎を確認しているとだんだん炎が小さくなってきてるので、急いでポンピング(2回)

やった
ちゃんと点火してるじゃん
と自慢気な顔(創造して下さい)

ゴゴゴゴッーと言う音も落ち着き、少しのあいだボーッと炎を見ながら武井301Aの暖かさを体感していると
天板が紫色に変色しはじめました

パープルストーブのパープルってこういう意味??と疑問を覚えながら火入れを終えました
この暖かさなら春先や晩秋そして雪中のキャンプも行ける
と思いました
買って満足の逸品になりそうです。
やっぱり・・・
プレヒートが大切
ですね
追伸
諸先輩方のアドバイスのお陰で無事に火入れができました。
もしかすると期待はずれだったりして・・・
僕の性格上、はじめは慎重に2回目以降は適当にする事が多いので次は炎上するかもしれません。
武井バーナー301Aのレポはまだまだ続きそうです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

ついにこの日この時が来ましたと言わんばかりに、すでに脈拍は130以上

ドキドキしながらまずは燃料タンクに8割ほど灯油を入れて

足踏みポンプで3回くらいポンピングすると1.5㎏/c㎡くらいになりました(楽々です)

燃料漏れがない事を確認してプレヒートへ→ドキドキ

シューという音を確認後、チャッカマンで点火!
ボッという音にビビリまくってプレヒート開始


諸先輩方のアドバイス「長目のプレヒート」を心がけました

時折、強くて寒い風が吹いて炎が消えそうに

集中力を切らすように誰かが邪魔をしているのか

そんな事や次の行程作業を考えならが待つこと5分
(短かったような長かったような)
そして、いよいよメインバルブを左へ
ゴゴゴゴッーという音


”なんだあの音は”と一人で苛立ち

”今度こそビビらないぞ~”という強い気持ちでプレヒートから再挑戦

2回目の緊張の瞬間ドキドキ
メインバルブを左へ

またゴゴゴゴッーと音が

怯まずメインバルブを調整して炎を確認すると

おおっ!点火してる??
炎を確認しているとだんだん炎が小さくなってきてるので、急いでポンピング(2回)

やった




ゴゴゴゴッーと言う音も落ち着き、少しのあいだボーッと炎を見ながら武井301Aの暖かさを体感していると

天板が紫色に変色しはじめました


パープルストーブのパープルってこういう意味??と疑問を覚えながら火入れを終えました

この暖かさなら春先や晩秋そして雪中のキャンプも行ける



やっぱり・・・
プレヒートが大切
ですね

追伸
諸先輩方のアドバイスのお陰で無事に火入れができました。
もしかすると期待はずれだったりして・・・
僕の性格上、はじめは慎重に2回目以降は適当にする事が多いので次は炎上するかもしれません。
武井バーナー301Aのレポはまだまだ続きそうです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
2010年03月05日
武井バーナー301A到着
ついに武井バーナー301Aが到着しました

水曜日に注文して中1日で届いたのでビックリ
早っ
早速中の物を取り出して検品です
●パープルストーブ301Aセット
●ポンプ接続金具301用
●真鍮製五徳
●燃料ボトル
商品は間違いなく届いていましたが、少し気になる点が真鍮の部分が変色していたり、剥がれていたりしてるんですけど・・・
手作りなのでこんな物なのですかね?

画像が分かりにくくてごめんなさい
でも使用するには関係ないので明日か明後日でも火入れをしてみたいと思います

よ~く諸先輩方のアドバイスを頭の中にいれてトライしてみます!ドキドキ


水曜日に注文して中1日で届いたのでビックリ


早速中の物を取り出して検品です

●パープルストーブ301Aセット
●ポンプ接続金具301用
●真鍮製五徳
●燃料ボトル
商品は間違いなく届いていましたが、少し気になる点が真鍮の部分が変色していたり、剥がれていたりしてるんですけど・・・

手作りなのでこんな物なのですかね?


画像が分かりにくくてごめんなさい

でも使用するには関係ないので明日か明後日でも火入れをしてみたいと思います


よ~く諸先輩方のアドバイスを頭の中にいれてトライしてみます!ドキドキ

2010年03月04日
GWキャンプ 決定


我家はキャンプ道具が軽装備なので暖かくなるまでキャンプができません・・・なのでGWが今年初のキャンプ(予定)になります

毎年GWは国内旅行(クルマで移動可能な範囲)をしているので、今年は九州へ




まだ2ヶ月もあるのにウズウズしてます


しかしGWと言っても夜はまだ寒いはず・・・もし嫁に「寒かったからキャンプは梅雨明けから」と言われるとキャンプが出来なくなります


そこで

私に取ってはオフシーズン中に諸先輩方のブログを拝見して欲しいなと思った○井バナー301A

ポチッとしてしまいました


ホントは秋頃に購入しようと思っていたのですがこのタイミングになってしまいました。個人的には”OK牧場”だと思っています

諸先輩方へ
○井バーナーは素人には扱いにくい品物とブログを読み感じています。
炎上せずに点火できるコツや裏技などあれば教えて下さいm(_ _)m